
発芽玄米の効果、効能は脂肪肝予防、動脈硬化予防、カルシウムの吸収を促進する効果があります。
その他に肝機能改善、コレステロール血栓の改善などにも効果があると言われています。
ポリフェノールの一種で抗酸化作用があり大腸がんのなどの予防や認知症予防効果等にも期待ができるようです。
~~
人気ランキングに参加しています。
良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。

~~
発芽玄米の効果と効能~体に良い理由

発芽玄米の効果と効能には脂肪肝予防、動脈硬化予防、肝機能改善、コレステロール血栓等の体に深刻な病気を予防できる等と優れています。
発芽玄米が白米と違い体に良い理由があります。
◆【白米との違いには】◆
・【食物繊維】が豊富に含まれ白米の倍と多いのが特徴です。
腸内環境を改善するばかりか腸からの脂肪の吸収を抑制して
くれます。
便秘がちの方にはおすすめです。
また体内の余分なコレステロールや糖分、発ガン物質などの
有害物質を排出します。
そのため、癌や生活習慣病の予防からダイエットにも
効果的とされています。
・【ビタミンB群の宝庫】エネルギーをつくり出す代謝を
助ける働きがあるため、人間の身体には必要不可欠な栄養素
ですので疲れやすいという方には最適です。
◆【美容にも最適】◆
・お腹の脂肪の減少が望めます。中性脂肪の吸収を抑え、
食事からのカロリーの吸収をカットするばかりか脂肪が
エネルギー源として燃焼されやすくなります。
・加齢とともに減少するコラーゲンが増えます。
肌の弾力、たるみ、がビタミンやミネラルなど大切な
栄養素を豊富に含んでいるので改善するという報告も
あります。
・ストレス軽減の作用があるのでストレスフリーの助けになってくれます。
発芽玄米を作って(作り方)みよう!
◆発芽玄米の作り方(補足)◆
【1.】丁寧に洗った玄米をボウル(タッパーでも可)に
入れて水か35度弱くらいのぬるま湯につける。
ぬるま湯の方が早く発芽します。夏場は水でOK。
冬だと時間がかかるのでぬるま湯で。
【2.】夏なら1日~2日、冬なら2日~3日常温で浸水させる。
その間お水がにごるので(におい)等が出るので水を替える。
夏場は冷蔵庫に入れてもいいが通常より時間は多少かかります。
【3.】玄米が水を吸ってちょっと大きくなり、胚芽の部分が膨らんで
ちょこんと先がとんがってくると出来上がり。
全部の玄米が同じようにならなくてもOK
(芽が出ていない玄米も発芽状態にはなっている)
ある程度とんがりがでていたら問題なしです。
どうせ発芽玄米を食べるなら炊飯器にもこだわりたい!
同じ食べるならより美味しく召し上がりたいですよね。
炊飯器の変えをご検討な方は1つの参考にして見て下さい。
トーカ堂北さんのテレショッピング見た事があるかもしれませんね。
ごはんの甘み成分(還元糖)を引き出す!発熱効率を高めた「鉄器コートプラチナ厚釜」
発芽玄米を食べるならおすすめな炊飯器がコレ 
お米のおいしさを引き出す「熟成炊き(白米・玄米)」のに適した炊飯器です。
私も買い替えのタイミングが来た時に考えている炊飯器の1つです。
北さんのトーカ堂では<うなぎ><空気清浄機>買った経緯もあって後悔したことはありませんでしたので次は炊飯器を狙っています。
まとめ
少々面倒であるけれど健康にこだわるなら発芽玄米はおすすめです。
確かに白米は最高です。でも年齢と共に若い時とは体も変わってくるので玄米から発芽玄米へと徐々に移行するといいですよね。
いつまでも健康であり続けたいものです。私もそろそろ考える時期にきているのでやってみようと思っています。
~~~~
記事更新の励みになりますので
<お気に入り・ブックマーク><読者になるボタン>等を
して頂くととても嬉しいです。
↓ ↓
今回の記事はどうでしたか?
何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。
~~~~
こんな記事も読まれています。↓
➡断捨離の上手なやり方のポイント~きっかけになる言葉を贈ります