
3/9に放送された秒でNEWS180という番組で紹介された昆虫食ってなに?をテレビ東京アナウンサー中原みなみ進行では近い将来、昆虫を食べる事が当たり前になるという。
考えたくはないが事実なようです。「何で?」と共に紹介された昆虫食をご紹介します!
今から心の準備をしておいた方がいいかも知れませんね。
秒でNEWS180昆虫食ってなに?昆虫を食べる時代が来る!

【テーマ:昆虫食ってなに?】近い将来に必ず昆虫食を食べる時代がもうそこまで来ている!<そもそも昆虫食ってどんなものなの?><食べて美味しいの?><なんで食べないといけないの?>テレビ東京アナウンサー中原みなみさん進行で伝えていきます!
昆虫食を食べなくてはならない理由

実は昆虫食は身近なものになってきてるようです!【では何故でしょうか?】~~~~~~~~~~~~~~~~~~教えてくれるのはSDGs支援機構事務局の深井宣光さん「SDGsビジネスモデル図鑑著者」~~~~~~~~~~~~~~~~~~「何故わざわざ昆虫食なの?」【理由】①人口増加にともない食料の確保という問題があるから【世界の人口】2022年では約80億人→2050年には約97億人その為たんぱく質の確保が世界的な課題になり牛や豚などの代わりとして昆虫食が注目されているという訳②環境への配慮餌の栽培、運搬に大量の燃料を使用する事<すなわち>温暖化の原因である二酸化炭素を多く排出更にはふん、尿を処理では温室効果ガスが発生して地球温暖化の原因にまるから【昆虫食はこうした問題を軽減できる】<しかし昆虫を食べるというのは相当な抵抗がある筈!>見た目を払拭する為に多くの昆虫食はパウダー状で使用なるべく抵抗感をなくす試みがなされています例えばコオロギせんべい、コオロギチョコ

(注)まさかとは思うが絶対に捕まえて食べてはいけませんそれはアレルギー(毒)をもつ昆虫もいるからコオロギせんべいを【中原みなみさんが食べてみた感想】「エビっぽい」「しょっぱくておつまみになりそう」確かに見た目がせんべいの形でグロテスクなイメージがないので食べる事ができそうですまぁ正直なところ進んで食べたいかというと「出来れば食べたくない!」これが本音なところですが私が生きている時代ではまだ昆虫食が主食になることはないだろから「安心」でもそうは言っていられない時代は近づいている事は確かなようです。
未来の食糧不足を解決!美味しい昆虫食専門通販
◆人間が食べれる昆虫シリーズ!◆
【昆虫食に興味がある方へのご紹介】ドライスナックは一番人気の商品なようです!★牛・豚・鶏肉の3倍のタンパク質100gにつき約75.9gのタンパク質を含む昆虫原料100%のコオロギパウダーは次世代プロテインとして注目を集めています★姿を感じることがないから楽しめる約100匹分のコオロギを麺に練り込んだ「ん~想像はしたくないかも」業界初のカップ麺「コオロギうどん」なら昆虫の姿が残っていないのでビギナーの方に人気!【試して見たい方はどうぞ!】
高栄養価で美味しい昆虫食を選ぶならbugoom(バグーム) 
まとめ
30年先には世界の人口が今よりも多くなるのはわかっています。
<2022年では約80億人→2050年には約97億人>
今でも食糧難になりつつあるのに大変な時代になることは
わかっているからこそ昆虫食に目を向けざるを得ない状況なのでしょう。
昆虫食にする事で様々な面でも地球温暖化が軽減できるというメリットも。
後は昆虫食を牛や豚と同じ感覚で食べれる時代がくるのでしょうね。
今だから「ゾッとする」感覚がありますけどね。
ここまで読んで頂いてありがとうございます。 人気ランキングに参加しています。今日は何位になってるかな?皆様の1クリックが順位に反映されますの宜しければポチっとお願いできると嬉しいです。☞
そして<読者になるボタン><お気に入り・ブックマーク>等をしてもらえると記事を書く励みになりますのでよろしくお願いします。☞今回の記事はどうでしたか?何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。
以下のような記事も書いてみました。良かったら読んで見て下さいね。
ご興味ある方はご覧ください。↓
➡DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~DAIGO絶賛「キャベツたっぷり」レシピ