
健康カプセル!ゲンキの時間で紹介された今日からできる代謝UP大作戦で2人の女性芸人が簡単な事で代謝がUPして肥満体型だった身体が1ヶ月で解消した方法をお伝えしています。
実は誰もが簡単にできるその方法。
健康カプセル!ゲンキの時間~今日からできる代謝UP大作戦/2人の芸人が肥満を解消した簡単な方法
【メタボリックシンドローム】は代謝異常症候群
すなわち代謝が上手く出来ていないという事
代謝と肥満は関係が深い
代謝の権威:医学博士:永島計教授が誰でも簡単にできる
瘦せやすい身体になれる方法を教えてくれました!
代謝の事を先ず知ろう
*1ズバリ熱のこと<物質を取り入れ>
・身体に必要なものをつくる・生命活動に必要なエネルギーをつくる【それにより新陳代謝を促す事が出来る】身体に入った栄養を使い新しい細胞をつくる【エネルギー代謝】生きる為に必要な熱の生成これがダイエットに大きく関わる事になる少しでも代謝が上がる行動をすれば必ず基礎代謝があがる基礎代謝があがると楽に痩せられる/健康的な生活が送れる人間は熱を作る事で自然環境に適応したり身体の様々な機能の維持に役立てています。【代謝低下の原因】基礎代謝は月によって異なる傾向がある

この事から寒い冬は代謝が上がり温かくなると代謝が落ちる事がわかっています。代謝の観点から夏は太りやすい季節となります。代謝の低下は肥満の原因になるだけではなく冷え性や風邪をひきやすい事もわかっています。その他にも睡眠不足による眠気、集中力の低下、やる気が出ない、食欲低下を引き起こします。
今日からできる代謝UP大作戦
【それでは実際に女性芸人さんが代謝UPに挑みます】【方法】【ダイエット大作戦】最近体重が気になっている2人の女性芸人が代謝の権威:医学博士:永島計教授監修の元、体験しましたBefore


先ずは基礎代謝の内訳/代謝に関わる臓器の割合

それぞれの安静時の基礎代謝


2人共代謝が低い事がわかります原因の1つに運動習慣が全くないということで骨格筋が低い事にあるようでした【代謝UP方法】【特別な筋力トレーニングをしなくても基礎代謝をあげる方法です!】①食事を抜かない身体の中に入れないと燃焼する事はない!食べない=痩せるではない!②良く噛んで食べる噛むことで血流が増加して熱を多くつくる事が出来る例えば体重0㎏の人が1日3回1年間ゆっくり噛んで食事をした場合急いで食べた時に比べて体脂肪1,5㎏分エネルギーを多く消費するというデータとなりました「たった1,5㎏?」と思った方。代謝UPはここが最も重要な事と覚えておきましょう。朝食を抜いて昼に1回目の食事を摂ると飢餓状態からだと身体が感じ食べたものを溜める方向になります要は逆効果になるということですどうしても朝食が摂れない場合は豆乳1杯でもOKだそうです③バランスボール意外にも椅子に座っての貧乏ゆすりは体幹を鍛えるのに最適なのだとか!④立ってできる作業を積極的に行い簡単なストレッチ

上記の内、3つ選んで1ヶ月続けてみる信じられないかもしれませんが代謝がUPしてダイエットが成功します2人の芸人が代謝UP大作戦で1ヶ月続けた結果after


僅か1ヶ月で体重減、代謝UPしたことがわかります代謝を知って燃える身体つくりをしただけ!いかがですか?難しい事ではないでしょ??
◆【あるものを食べると代謝UP】◆
交感神経を刺激するもの
例えば
【ジンゲロール】は解熱効果があり身体の深部を冷やす効能が
あるため、風邪予防になる
【カプサイシン】辛味成分でカフェインと同じく、エネルギー代謝に
関わる成分として知られています
【カテキン】ポリフェノールの一種で抗酸化作用があり生活習慣の乱れや
ストレスが原因で増えすぎた活性酸素を抑える
そして継続して摂取する事が大切です!
規則正しい生活とちょっとした事で代謝があがり痩せやすい身体になる事が
わかりましたね。誰でも簡単にできるので是非やってみましょう。
まとめ
代謝が悪いと身体に様々な事が起こります。
痩せにくい身体は勿論ですが冷え性や免疫力も低下する事から風邪もひきやすい等いいことはありません。
代謝=運動しなくてはならないと思いがちですがそうではありません。
例えば食事を抜かない。良く噛んで食べる。たったこれだけでも変わっていきます。
後は自身でできる事をするだけ。ダラダラとよこにならない。
座る時間が多い人は椅子ではなくてバランスボールに座るだけでも体幹が鍛えられ座ってるだけで代謝がUPすると実証済みです。
簡単な心掛け次第で貴方の身体は激変すること間違いなしです。
明日からと言わず今からできる事をしましょう。
ここまで読んで頂いてありがとうございます。 人気ランキングに参加しています。今日は何位になってるかな?皆様の1クリックが順位に反映されますの宜しければポチっとお願いできると嬉しいです。☞
そして<読者になるボタン><お気に入り・ブックマーク>等をしてもらえると記事を書く励みになりますのでよろしくお願いします。☞今回の記事はどうでしたか?何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。
以下のような記事も書いてみました。良かったら読んで見て下さいね。
ご興味ある方はご覧ください。↓
➡草野仁の名医が寄りそう!カラダ若返りTV「症状を抑えることが出来る」花粉症対策のやり方を川島佳代子先生が教授する