
実は日本人の2人に1人が『花粉症と言われていますがその 症状を抑えるやり方があります。
「花粉症対策」について草野仁の名医が寄りそう!カラダ若返りTVで花粉症のスペシャリスト川島佳代子先生がおススメの花粉症対策を教えてくれました
草野仁の名医が寄りそう!カラダ若返りTV~花粉症対策のやり方!
貴方がやっている花粉症対策は効果があるのでしょうか?
2人に1人が悩む国民病
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ
集中力が低下 仕事に与える影響
1人あたり56万円の経済損失というデータがあります
2023年は過去10年で最多の花粉量
花粉症の名医おすすめとは
【3つの擬音で花粉症対策】
<もぐもぐ・ごしごし・ぱたぱた>とは
草野仁さんは花粉症ではないと思っているらしいのですが 本人曰く最近何だか怪しいかもと・・・
~~花粉症相談者の対策:花粉症歴30年の60代女性自分なりに対策をしているが毎年症状がでて辛い【症状】①喉が痛くなる②目が痒い③鼻水ダラダラ【どんな対策をしている?】毎朝、野菜と果物で特性ジュースを飲む等、健康に気を使っているが主な対策には

<1>家の中でも苦しくなるので空気清浄機を4台設置してる花粉が少ない時期からフル稼働(玄関に1台)(リビングに1台)(寝室に1台)(ユーティリティースペースに1台)<2>外出で着たコートなどの上着は玄関に留め部屋には持ち込まない<3>外出時では花粉防止眼鏡とマスクで完全防備<4>外出から帰ってすぐに鼻うがいと手洗い上記の対策にもかかわらず「やらないよりはましだけど」これと言った効果が感じられないというお悩みでした~~
名医が教える花粉症の症状を抑える対策とやり方

【花粉症治療の名医おすすめの花粉症対策法とは】~~~~今回のテーマ花粉症対策を教えてくれるのは大阪はびき医療センター耳鼻咽喉科・頭頸部外科主任部長/川島佳代子先生花粉症・アレルギーに悩む患者さんを2,000人以上みてきた花粉治療のエキスパート~~~~【川島佳代子先生の見解】花粉症を完治させる方法はいまのところない本題【名医おススメの花粉症対策法】

【対策法/今回のキモ3擬音の詳細】【もぐもぐ】食生活の改善ポリフエノールの一種にフラボノイドが含まれる食材を積極的に摂る(セロリ)(みかん)(リンゴ)(レンコン)(レモン)(ピーマン)(緑茶)(大豆)等の・柑橘系・緑黄色野菜・大豆食品を意識して摂ると良いコレラを食す以外にも数種類集めてジュースにしても続けやすいのでは!【ぱたぱた】表面がツルツルした上着を着るのがおすすめ。花粉を家に持ち込まない為3分間、頭の先から足元まで玄関の外で花粉をおとす。化繊素材等はツルツルしてて花粉を落としやすいから【ごしごし】外出から帰ってきたら洗顔。顔に付いた花粉をしっかりと落とす事で皮膚の炎症を抑える事が出来る<重要なポイント>食生活では長期的に続けてこそ体質改善になるのでラボノイドが含まれる食材を含めバランスの良い生活習慣を常に心がける事で症状が緩和させる事が出来る。【最後に先生から一言】一度かかりつけ医に行ってアレルギー検査をしたことがないのであれば行って下さいと。中には花粉症と思っていたものが違うアレルギーであることも多々あるのだそうだとか
まとめ
結論として花粉症は今の医学では完治させる方法はありません。
しかし少しでも緩和させることはできます。
①一番大事なものとして食生活です
免疫力が強い体にする為にはフラボノイドが含まれる食材を積極的に継続して摂る事から。
②そして家の中に花粉を持ち込まないように玄関外でしっかりと花粉を落としてから家に入る事。
③外から帰ったら手洗い、うがい、洗顔
これなら誰もが出来る事なので最低限やりましょう。
出来れば各部屋に空気清浄機があればいいのですがそれはできる方はやりましょう。
鼻うがいもとてもスッキリしますので取り入れてみてはいかがでしょうか
ここまで読んで頂いてありがとうございます。 人気ランキングに参加しています。今日は何位になってるかな?皆様の1クリックが順位に反映されますの宜しければポチっとお願いできると嬉しいです。☞
そして<読者になるボタン><お気に入り・ブックマーク>等をしてもらえると記事を書く励みになりますのでよろしくお願いします。☞今回の記事はどうでしたか?何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。
以下のような記事も書いてみました。良かったら読んで見て下さいね。
ご興味ある方はご覧ください。↓
➡きょうの健康ニュース~「スマホ依存に注意!」対策法をスマホ依存外来の舩渡川智之先生に効く