
健康カプセル!ゲンキの時間~体の中には色んな「石」がある事をご存じですか?ほっておくと危険かもしれません。
身体にできる危険な「石」とは。今すぐにでも知っておいた方がいいですよ。
健康カプセル!ゲンキの時間~身体にできる危険な「石」
身体にできる危険な「石」
体にできる石とはどんなものがあるでしょうか?意外にも身体には色んな石があるんです。【例えば】①柿を食べ過ぎた事による柿胃石

柿の渋み成分タンニンが食物繊維と結びつき胃の中に残って固まったものコレが大きくなると腹痛や吐き気を伴ない深刻な場合は腸閉塞になって手術が必要になる怖いもの。【治療法】様々な石ですがどのような治療法があるのかと言うと①コーラ溶解療法それを聞いてゲストの濱口優さんや桜咲彩花さんも思わず「え~」コーラの酸性度と炭酸の濃度が胃石を溶かす上で適しているのだとか。②歯石

食べカスによって細菌が繁殖する事でできるプラークが固くなったものお馴染みですよんね③耳石

耳の中の内耳にある体のバランスを保つ為の石ですが三半規管に入り込むと「めまい」を引き起こします。④尿路結石

腎臓でできた石が尿路で詰まる事で激痛がおこるものゲスト出演をされた「よいこの濱口優さん」は尿管結石を経験して激痛で眠れないほどになって自分でタクシーを呼んだと言います。40年で3倍の患者数がある誰もが起こりうる可能性がある【放置すると重大な病になる可能性がある】【<1>怖い石ホワイトストーン=膵石】

白くていびつな形をしていますね。
コレは膵臓の膵管の中に出来た膵石と呼ばれるもの。膵管に詰まると非常に強い痛みになります。膵液が流れにくくなり管の圧が高くなる事で痛みを引き起こす怖い石です消化できない→体に吸収されない→栄養不足になる糖尿病や膵癌にも繋がるので要注意!【原因】①お酒の飲み過ぎ②高カロリーの食事【<2>怖い石サイレントストーン=胆石】自覚症状がなく進行していく

主にグリーンがかったもの(個人差で色は違う間合いも)肝臓の下にある胆のうと言う臓器にできる石特に多い症状は右側のみぞおち付近に痛みを伴う【胆石ができやすい人】①肥満の人②コレステロールが多い食事を摂っている人③ダイエットで急激に体重を落とした人極端に食事を抜くという行為は危険【予防】(暴飲暴食、急激なダイエット、運動不足に気を付ける)胆石保有者は年々増加して現在では推定で一千万人以上とされている【<3>怖い石=耳、顎の下に痛みが出る石<唾石>】中には300個以上出来る人もいる

唾液を作っている3つの唾液腺の中で作られる石【原因】唾液腺内で唾液の流れが悪くなると細菌や老廃物の排出が上手く行われない事で起こる誰でもなる可能性がある【予防】顎の下をマッサージしてあげる~~~~~~~~どれでも何か気になる方は一度精密検査を受けましょう。
まとめ
このブログを読んでいる方で体内に石ができた経験はどれくらいいるでしょうか?
私も数年に1度の割合で「尿管結石」から「尿路結石」を繰り返しています。
原因は食生活と肥満だと感じています。
でも中々生活習慣の見直しを出来ていない自分に甘さすら感じております。
初めての時などは「なんだ?この痛み」
病名を知る前ですので怖かったです。
脂汗、痛みでのたうち回る、吐き気で救急車に初めて乗りました。
数年に1度現れるこの症状ですが痛みが強い場合もあれば石の大きさが
小さいのかそれ程でなないけれど不快感を感じます。
そろそろ本気で生活習慣の見直しを考えなくてはと
強く感じている次第です。
ここまで読んで頂いてありがとうございます。 人気ランキングに参加しています。今日は何位になってるかな?皆様の1クリックが順位に反映されますの宜しければポチっとお願いできると嬉しいです。☞
そして<読者になるボタン><お気に入り・ブックマーク>等をしてもらえると記事を書く励みになりますのでよろしくお願いします。☞今回の記事はどうでしたか?何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。
以下のような記事も書いてみました。良かったら読んで見て下さいね。
ご興味ある方はご覧ください。↓
➡夜のむずむずで寝れない原因と対処法