龍ブログ

気になるアレコレをお伝えする雑記ブログ

コラーゲンを増やす食べ物

f:id:kami-nayami:20200506104852j:plain

最近コラーゲンに関したCMが目につきますよね。
現在お肌があれる、関節が傷む等のトラブルは
ありませんか?大丈夫!
実はコラーゲンを増やす食べ物があります。
この記事ではコラーゲンを増やす食べ物
いくつかご紹介していきます。
今日から始められますので
参考にして見て下さい。

~~
人気ランキングに参加しています。
良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
~~

f:id:kami-nayami:20200506104940j:plain

コラーゲンを増やす食べ物には

コラーゲンを増やす食べ物には
動物性食品】【海洋性食品】があります。

豚足、鶏の皮、手羽先、軟骨、牛スジ、牛肉、牛テール、豚バラ肉
豚骨ラーメンのスープにもコラーゲンがたっぷり

スッポン、フカヒレ、エイヒレ、魚の皮、うなぎ、
なまこ、カレイ、エビ、くらげ
スッポン鍋はコラーゲンの宝庫

但しコラーゲンを豊富に含む食品には
高カロリーのものが多いので程よく食べないと
栄養バランスが崩れますので注意しましょう。

その他コラーゲンたっぷりな食材
・赤ピーマン(パプリカ)・魚の皮・トマト
・いちご、ブラックベリー、ラズベリーブルーベリー(ベリー)
・柑橘系の果物・卵
・ほうれん草、ケール、カラードグリーン、レインボーチャード
 などの濃い緑色の野菜
・豆類・牡蠣

色んな種類がありますが大事なのは
1度に多く食べるより毎日意識的に
食べる事にしましょう。

思ったよりたくさんありますよね。

こんなに食べれるかと言うとコレを毎日となると

気が遠くなりそうになるのはわたしだけでしょうか?(笑

ポイントは偏って食生活をやめる意識です。

コラーゲン不足でどうなる?

コラーゲンは血管に多く含まれていることをご存じですか?
コラーゲンは、体の弾力をつくり出している
たんぱく質のひとつです。 

そしてビタミンCが不足するとコラーゲンが合成されにくくなり
結果的に血管がもろくなったりストレスを引き起こします。
        又
・顔色が悪くなる・貧血をおこす・筋肉が減少する
・心臓に負担がかかる・呼吸が苦しくなる等の症状
 出ることがあるので注意が必要です。


コラーゲンは血中、骨や臓器など体中で重要な
働きをしていますのでコラーゲン不足にならないように
したいところです。

その他にコラーゲンについての疑問

<Q>コラーゲン 1日どれくらい摂ればいいの?

<A>5g(5000m)が一日の目安量です。
  例えばふかひれや豚足、手羽先を250g~500g
  食品でコラーゲンを1日5g摂るのはとても
  困難ですので補助としてサプリを併用するのが
  いいですね。
【サプリ具体例】

40代女性が選んだ専門店のすっぽんサプリ【すっぽんの恵み】  

~~
<Q>コラーゲンが減少する年齢は?

<A>25歳から減少が始まり、40代ではピーク時の
   50%、60代では30%にまで減少します。
~~
<Q>コラーゲンが減る原因?

<A>紫外線によっても影響を受けることが
  わかっています。
  永年日光に晒されることにより皮膚の
  コラーゲンが減少することが明らかに
  なっています。

  又、女性の閉経期になると女性ホルモンである
  エストロゲンが減少します。
~~
<Q>コラーゲンの摂り過ぎってある?

<A>摂り過ぎるとあらゆる臓器に負担がかかります。
  代謝できず余った分は脂肪に変わって体内に
  蓄積されます。
  その結果に体重増加や肌トラブル
  リスクがあります。
~~
<Q>コラーゲンを摂る理想の時間帯はある?

<A>です。睡眠中は副交感神経優位になり
  腸の働きが活発になるため、コラーゲンの
  吸収が高まります。
~~

まとめ

コラーゲンは1日で5g~10g程度摂取が必要量と言われています。
コラーゲンを増やす食べ物をまとめると以下の通り

・豚足・鶏の皮・手羽先・軟骨・牛スジ・牛肉・牛テール・豚バラ肉

・スッポン・フカヒレ・エイヒレ・魚の皮・うなぎ
・なまこ・カレイ・エビ・くらげ

・赤ピーマン(パプリカ)・魚の皮・トマト
・ブラックベリー・ラズベリー・ブルーベリー(ベリー類)
・柑橘系の果物・卵

・ほうれん草、ケール、カラードグリーン、レインボーチャード
 などの濃い緑色の野菜

・豆類・牡蠣

これらを1日5gを継続して摂取するのは難しいですが
意識的に上記に挙げられた食品をバランスよく食べる
ようにこころがけるといいです。

十分と摂取するのが難しい時にはコラーゲン配合の
サプリを補助として飲むのもおすすめです。

先ずは出来る所から始めてみてはいかがですか。

私も今日から意識して食べていきます。

~~~~
記事更新の励みになりますので
<お気に入り・ブックマーク><読者になるボタン>等を
して頂くととても嬉しいです。
↓ ↓

今回の記事はどうでしたか?
何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。

本業は美容師をしています。自分のお店です。
髪の毛に関する事は勿論ですが【美・健・コンプレックス】
の解消に役立ちそうな記事を更新していきますのでよろしく
お願いします。

~~~~
こんな記事も読まれています。↓

 寝る前の逆立ちで得られる効果!疲れが取れない方必見