
Fire TV Stickのリモコン反応しなくてお困りではありませんか?何をしても動かない時に解決する超簡単な対処法をお伝えします。
凄く簡単なので今すぐご覧ください。
ファイヤースティツクリモコン反応しない時/超簡単な対処法があります!
リモコン反応しない時の超簡単な対処法
【私も昨日リモコンが反応しない事態に陥りました】私も久しぶりにAmazonで映画でも観ようかなとしたとき「ん?」リモコンで操作しても動かない事がありました。画面ではFire TV Stickのホーム画面がでているのにです。「電池切れ?」そう感じ電池を新しいものに変えても結果は同じ。「リモコン事体が壊れてる?」そう思いますよね。実はそうではなかったのです。この症状は度々起こる事があるのだそうです。「そういった事は一切ない」という方もおられるようで原因はわからないのですが・・・【超簡単な対処法】ここでは難しい事は一切なしで説明します。【Fire TVのホーム画面になっている事を確認してください。】①先ず最初にFire TV Stickのリモコンの電池を抜いてください。②テレビから繋げているファイヤースティツクをコンセントから外ずして10秒後に再び差し込む。【Fire TVが立ち上がる筈です】(補足)通常であればFire TVの画面になってる筈ですが稀に地上波の画面が出る場合はテレビ自体のリモコンで入力切替でFire TVに合わせます。Fire TVの画面になっていれば必要ありません③Fire TVのホーム画面が出たらリモコンに電池を入れて下さい。④電池を入れたらリモコン操作はまだしないで下さい。1分弱で以下のようなエラー画面になります。

この画面が出たらリモコンのボタンを(どこでもいい真ん中の円の決定ボタンでも良い)2~3回程度押してください。そうするとホーム画面になる筈です。右下あたりにリモコンの接続されましたと出ます。

これで操作できるようになりますので試して見て下さい。
ここまで読んで頂いてありがとうございます。 人気ランキングに参加しています。今日は何位になってるかな?皆様の1クリックが順位に反映されますの宜しければポチっとお願いできると嬉しいです。☞
そして<読者になるボタン><お気に入り・ブックマーク>等をしてもらえると記事を書く励みになりますのでよろしくお願いします。☞今回の記事はどうでしたか?何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。
Fire TV StickでYouTubeを見る際に途中で広告動画がでますよね。
そんな広告をブロックしてストレスフリーにする方法があります。
ご興味ある方はご覧ください。↓
➡ファイヤースティック(FireTV)で見るYouTube広告をブロックする方法