
何故バレンタインデーにチョコレートを女性から男性へ贈るようになったのかご存じですか?
日本では1970年代からこの風習が始まったのですが古くは1950年代後半からだそうです。
どうしてそうなったのかについて述べています。
別に知らなくてもいいかも知れませんが知ってても良くないですか。
何故バレンタインにはチョコをあげる風習になったのか!
何故バレンタインにチョコレート?

【日本でチョコレートを贈る】ようになった理由は諸説あり。【いつから?】(チョコレートメーカー)が1950年代後半に始めたキャンペーンがきっかけ?という説が有力なようです。そこから各メーカーがハート型のチョコレートを発売したのが始まり。1970年代後半には「女性が好きな男性にチョコレートを贈る日」として定着しました。チョコレートをメインに送る習慣は日本だけのものです。欧米ではチョコレート以外にも薔薇や宝石を送っている習慣があります。何故、【日本ではバレンタインデーにチョコをあげるのか?】それは神戸モロゾフ洋菓子店が1936年2月12日バレンタインチョコレートの広告を出し戦後の1958年2月に伊勢丹新宿本店でメリーチョコレートカムパニーがバレンタインセールを行ったのが起源とされています。当時はどちらも殆ど売れなかったそうです。今のようにバレンタインデー=チョコレートのような構図になったのは1960年に森永製菓が新聞に広告をのせるなどをした結果徐々に広まりいつしかバレンタインデー=チョコレートになったと言われています。【何故?2月14日にバレンタインデーになったのか!】現在では2/14がバレンタインデーとして世界中で定着しています。何故?2月14日:西暦269年2月14日に処刑された司祭ウァレンティヌスを祭る日だったといわれています。【どういう事?】当時のローマ皇帝クラウディウス2世は「若者が戦争へ行きたがらない」という問題に頭を悩まされていました。その理由が「故郷に残る家族や恋人と離れたくないからだ」とし結婚を禁じました。その状況をキリスト教司祭のウァレンティヌスは結婚もできないまま戦地へ送られる若者をかわいそうに思い結婚式を内緒でとり行っていました。後にそれを知った皇帝はウァレンティヌスに二度と法に背かないよう命じましたがウァレンティヌスはそれにも従わなかったた事で処刑されます。その後ウァレンティヌスは「聖バレンタイン」という聖人として広く知られるようになりました。処刑されて以降、毎年2月14日はローマの国民がお祈りをする日となり14世紀頃からは「バレンタインデー」として、恋愛に結びつけられるイベントがスタートしたといわれています。「とても悲しい出来事がから生まれたんですね」【日本では女性から好きな男性へチョコレート贈る事が知られています】しかし海外では日本とは異なっています。例えば(アメリカ)では男性から女性へ贈り物をするのが文化になっています。定番の贈り物は花束やジュエリーメッセージカードなどのようです。(フランス)の場合も男性から女性にプレゼントするのが一般的で同じく花やカードが贈り物の定番です。(イタリア)では男性から女性へ贈り物をするのが主流でバラの花が贈り物の定番で更にはプロポーズする男性も多いのだそうです。<ここまでは男性から女性へ贈り物をする日になっています。>【それとは違い】(イギリス)では男女どちらでも想いを寄せる人にひっそりと想いを伝える日とされているようです。(ベルギー)では日頃お世話になっている人に感謝を伝える日とされ贈り物をする風習があるようです。しかし一方では男性から女性へプレゼントするのも一般的にあり花や衣類、香水などさまざまです。または高級レストランで食事をする人も多く2/14はレストランは予約がいっぱいだそうです。各国で色んなパターンのバレンタインがあるみたいですね。貴方はどんなバレンタインデーにしたいですか?
義理チョコはいつ頃から始まった?
◆義理チョコの風習はいつから?◆

義理チョコは女性がバレンタインデーの2/14に恋愛感情を伴わない男性に対し、日頃の感謝の気持ちを込めて贈るのがいつの間にか定着しました。【実は義理チョコの始まりは古くから】1950年頃から義理チョコの風習があったなんて意外でした。せいぜい30~40年前からだと思っていました。私が学生だった頃の40数年前には聞いた事がありませんでした。好きな(好意がある男性だけに)が当たり前でしたので70年前からあったなんて驚きです。特に職場で多く見受けられる風習なのかもしれませんね。今では【友チョコ】女性同士が主なようです。【逆チョコ】そんな言葉があるんですね。文字通り男から告白したい女性に向けたもの。【マイチョコ】自分の為、一人で楽しむ為に購入するその他にも〇〇チョコがあるのかもしれませんね。
まとめ
男性なら2/14はそわそわするものです。
特に若い層ではそうではないでしょうか?
いつの時代もモテル人と全くそうでない人で
モテルと思っている男性だけが意外にもソワソワしているのでは
ないでしょうか?
起源や始まり等も以外にも古い事がわかって頂けたのではないでしょうか?
歳をとるとバレンタインデーなどはいつしか何事もなかったかのように
(意識すらしないので)スッと過ぎ去っていくのは私だけでしょうか?
ここまで読んで頂いてありがとうございます。 人気ランキングに参加しています。今日は何位になってるかな?皆様の1クリックが順位に反映されますの宜しければポチっとお願いできると嬉しいです。☞
そして<読者になるボタン><お気に入り・ブックマーク>等をしてもらえると記事を書く励みになりますのでよろしくお願いします。☞今回の記事はどうでしたか?何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。
カーリースで最後に自分のものになる?について書いています
ご興味ある方はご覧ください。↓
➡もらえるカーリース(もろ込み)は得?損?実態を検証