!
高校球児にとって甲子園出場は夢の1つですが春夏と選考基準が違います。
特に春の出場校の決め方はただ単に勝ち続けるだけではない事を知っていますか?
知っていても損はなく観戦する際にも見方が違うかも知れませんね。
春夏の甲子園の出場校の決め方ココが違う
春夏の甲子園の違い
球児の多くは甲子園は憧れで特にレベルの高い高等学校では
最終目標は甲子園の出場一択ではないでしょうか?
そこで一般の方は春と夏での出場校の決め方を知らない方が
多いと思います。
【春の甲子園】
選抜高等学校野球大会というのが正式名称です。
(主催)春の甲子園の主催は<毎日新聞と日本高等学校野球連盟>
<選考基準>春の選抜は基本的に32校が出場します。
選出方法は秋の地区大会の成績が基準です。
北海道、東北、関東、東京、北信越、東海、近畿、中国、四国、九州
この10地区28校が選出され3枠を21世紀枠として選出します。
残り1校を明治神宮大会覇者は無条件で選出されます。
もう少しわかりやすく言うと【21世紀枠】は<一定の強さ
(秋季都道府県大会ベスト16以上)>と部員不足や専用グラウンドを
持たない等の他豪雪地帯で練習もままならないというような
困難を克服した学校などから各都道府県で1校ずつ推薦し
次に各地区で1校に絞られ最後選考委員会で東日本1校
西日本1校、東西を問わず1校が【21世紀枠3枠】が選出されます。
これにより【春の甲子園は秋季大会の成績】で出場が決まります。
【夏の甲子園】
全国高等学校野球選手権大会が正式名称です。
(主催)夏の甲子園の<主催は朝日新聞と日本高等学校野球連盟>
各都道府県の予選大会優勝校基本的には47校が代表校となります。
ちなみに北海道・東京は2校が出場します。
この事から夏は各都道府県の地区で優勝校がそのまま出場すると
いうわかりやすい構図になっています。
その他にも違いがあるのでご紹介します。
【対戦の組み合わせが違う】
(春)は最初に組み合わせ抽選が行われるだけで後は
トーナメント方式
(夏)は全ての対戦が抽選が行われる為に勝ち進んでいくと
次の対戦も抽選の為わかりません。
【日程数が違います】
(春)は3/20頃から12~13日間
2023年(第95回)では36校が選出され抽選日は3/10(金)
開幕日は3/18(土)~3/31(金)決勝
(夏)は8/6頃から15~17日間
同じなのは春と夏も準々決勝翌日の休養日1日と準決勝翌日の
休養日が1日で行われます。
2023年(第105回)では49校が選出され抽選日は8/3(木)
開幕日は8/6(日)~8/22(火)決勝
【開会式の行進曲が違う】
(春)は話題になったヒット曲が演奏されます。
(夏)は毎年同じ大会行進曲が演奏されます。
【優勝旗の色が違う】
(春)は<紫紺>の優勝旗で「VICTORY」と
いう文字が描かれています。
(夏)は<深紅>の優勝旗で「VICTORIBUS PALMAE」の
文字が描かれています。
大まかな春と夏の違いを解説しましたが春の選抜は
代表を決めるのに難しさや違和感がありますよね。
どうせなら夏同様の勝ち進んだ結果が分りやすいと
個人的には思うのは私だけでしょうか。
最終目標は甲子園の出場一択ではないでしょうか?
そこで一般の方は春と夏での出場校の決め方を知らない方が
多いと思います。
【春の甲子園】
選抜高等学校野球大会というのが正式名称です。
(主催)春の甲子園の主催は<毎日新聞と日本高等学校野球連盟>
<選考基準>春の選抜は基本的に32校が出場します。
選出方法は秋の地区大会の成績が基準です。
北海道、東北、関東、東京、北信越、東海、近畿、中国、四国、九州
この10地区28校が選出され3枠を21世紀枠として選出します。
残り1校を明治神宮大会覇者は無条件で選出されます。
もう少しわかりやすく言うと【21世紀枠】は<一定の強さ
(秋季都道府県大会ベスト16以上)>と部員不足や専用グラウンドを
持たない等の他豪雪地帯で練習もままならないというような
困難を克服した学校などから各都道府県で1校ずつ推薦し
次に各地区で1校に絞られ最後選考委員会で東日本1校
西日本1校、東西を問わず1校が【21世紀枠3枠】が選出されます。
これにより【春の甲子園は秋季大会の成績】で出場が決まります。
【夏の甲子園】
全国高等学校野球選手権大会が正式名称です。
(主催)夏の甲子園の<主催は朝日新聞と日本高等学校野球連盟>
各都道府県の予選大会優勝校基本的には47校が代表校となります。
ちなみに北海道・東京は2校が出場します。
この事から夏は各都道府県の地区で優勝校がそのまま出場すると
いうわかりやすい構図になっています。
その他にも違いがあるのでご紹介します。
【対戦の組み合わせが違う】
(春)は最初に組み合わせ抽選が行われるだけで後は
トーナメント方式
(夏)は全ての対戦が抽選が行われる為に勝ち進んでいくと
次の対戦も抽選の為わかりません。
【日程数が違います】
(春)は3/20頃から12~13日間
2023年(第95回)では36校が選出され抽選日は3/10(金)
開幕日は3/18(土)~3/31(金)決勝
(夏)は8/6頃から15~17日間
同じなのは春と夏も準々決勝翌日の休養日1日と準決勝翌日の
休養日が1日で行われます。
2023年(第105回)では49校が選出され抽選日は8/3(木)
開幕日は8/6(日)~8/22(火)決勝
【開会式の行進曲が違う】
(春)は話題になったヒット曲が演奏されます。
(夏)は毎年同じ大会行進曲が演奏されます。
【優勝旗の色が違う】
(春)は<紫紺>の優勝旗で「VICTORY」と
いう文字が描かれています。
(夏)は<深紅>の優勝旗で「VICTORIBUS PALMAE」の
文字が描かれています。
大まかな春と夏の違いを解説しましたが春の選抜は
代表を決めるのに難しさや違和感がありますよね。
どうせなら夏同様の勝ち進んだ結果が分りやすいと
個人的には思うのは私だけでしょうか。
まとめ
春は選抜と言われて、秋の大会で優秀な成績を残したところを高野連が選抜します。
夏の場合は夏の地方予選を優勝すれば代表校となります。
夏の場合は地方予選で一度でも負ければ甲子園に行くことはできない一方で
春は負けても選抜されれば行ける場合があります。
コレを見る限り厳しいのは夏で実力は勿論ですがその日の調子等の運も兼ね備えています。
私て気には夏の甲子園のほうが勝ち進んできた事になりますので好きです。
貴方は春と夏の甲子園大会をどのように感じますか?
ここまで読んで頂いてありがとうございます。 人気ランキングに参加しています。
今日は何位になってるかな?
皆様の1クリックが順位に反映されますの宜しければポチっと
お願いできると嬉しいです。
☞
そして<読者になるボタン><お気に入り・ブックマーク>等を
してもらえると記事を書く励みになりますのでよろしくお願いします。
☞
今回の記事はどうでしたか?
何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。
乾燥肌や敏感肌について書いています
ご興味ある方はご覧ください。↓
➡夜のむずむずで寝れない原因と対処法
今日は何位になってるかな?
皆様の1クリックが順位に反映されますの宜しければポチっと
お願いできると嬉しいです。
☞
そして<読者になるボタン><お気に入り・ブックマーク>等を
してもらえると記事を書く励みになりますのでよろしくお願いします。
☞
今回の記事はどうでしたか?
何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。
乾燥肌や敏感肌について書いています
ご興味ある方はご覧ください。↓
➡夜のむずむずで寝れない原因と対処法