
賃貸の退去費用が払えないとお困りの方に朗報です。
不動産会社等に騙されない為に知っておくべき事があります。
賃貸派の私は今までに10回は引っ越し経験があります。
その都度に退去費用を請求されたりしていましたが
実は退去費用を払う必要ある場合と支払う必要がない場合がある事をご存じですか?
何故なら賃貸物件を退去する際の費用は法律で決められています。
この記事を読むと無駄な出費を抑える事が出来る上に退去費用が
払えないという事はなくなる筈です。無知はある意味残酷な結果をもたらします。
~~
人気ランキングに参加しています。
良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。

~~
賃貸の退去費用が払えないとお困りですか?

実は多くの方は知らずに無駄な退去費用を払っています。
そもそも退去費用とはなんだと思われますか?
入居される際に支払った敷金。
契約するところによって数か月分が必要な場合があります。
永年住み続けた結果、畳が傷む事や壁紙が汚れたり等、
様々あるかと思いますがコレに関する費用は払う必要が
ない事を知らない方が実は多くいらっしゃいます。
不動産会社(又は大家さん)も色々です。
悪行三昧なところもあればそうでないところもあります。
しかしまだ素人ということであの手この手で
退去費用を敷金から差っ引いていきます。
更にひどい所では敷金では収まらず追加で
費用を要求したりもあります。
実際に多くの引っ越し経験を持つ
私がそういった目に遭った事さえあります。
ココで強く言いたい事は無知だと騙されると
いう事を先ずは知っておきましょう。
法律で定められているのは
最新版のガイドライン2020年の4月に新たに改正
退去時に入居した際のような原状回復は例外を除いては必要ないと決められています。
この例外とは故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損では修繕費用は必要としています。
壁紙(クロス)の汚れや床、畳等(他にも有)は住んでいると自然に傷むものについては支払義務はありません。
法律で定められています。
そもそも敷金は何のために最初に払うのかご存じですか?退去時に修繕費として払う事ではありません。
万が一に家賃を滞納した場合にそれを充てる目的で納めるものです。
まぁ貸出人の保険のようなものなんですね。
だから滞納がなく故意による破損場所がなければその全額を返す必要があります。
昔はそんな事を知らない賃貸人が上手く騙され修繕費と称して払わされていた現状があります。
今でもそのようなトラブルは後をたちません。
だから無知は怖く騙され損をするので気を付けましょう。
現在はネット等で簡単に調べられるので賃貸人も賢くなりました。
そして貸出人もそれをわかっているので(全額返さなければならない)最近ではどうせ返すならという事で入居しやすく空き部屋がでないように敷金¥0物件がおおくなった経緯があるということなんですね。
~~
信頼ある業者から賃貸は借りる事
今は部屋はネットで調べる時代になりましたね。
ネットで調べて良さそうな物件の目星をつけて不動産会社にいって実際に内覧する流れがスムーズですね。
その際に気を付けるポイントは物件の管理会社はどこかが重要なポイントです。
出来れば以下に記載した不動産屋さんが貴方が気に入った物件の管理会社で
あれば安心です。やはり大手であることで変な事は出来ないからです。
もしくは以下でない場合は紹介して頂いた不動産にそのの管理会社の評判とか聞いてみるのもいいかも知れません。不動産関連である程度つながりがある可能性があるので余程評判が悪ければ広まっている筈です。そうでないけばひとまず安心かもしれません。
念のために契約する際に気になる事を聞いたうえで契約するとトラブルは少ないです。必ずあなたが気になる事柄を書面に書いてもらう事は言うまでおありません。あとから言った言わなかったということにならない為に大切な事です。
いくつか大手の不動産屋の候補を以下にあげておきます。
・レオパレス21なら仲介手数料0円! 
・敷金0礼金0のお部屋探し アパマンショップ 
・HOMES
・Suumo(スーモ)
・ホームメイト
・エイブル
~~
まとめ
退去の際にあらぬ請求があったら本編でお伝えした事を主張してください。
退去時には故意による破損部分がないのなら収めた敷金は全額戻るという事は当たり前な事だと認識しましょう。
住んでいると自然に汚れるものや損傷するものには支払い義務はありませんので覚えておきましょう。
最初に契約する際は面倒でもしっかりと契約書を読んでサインしてください。
稀に落とし穴があったりします。(そんな不動産会社がある)
なので気になった文語は必ず質問し説明をしてもらう事。
納得がいかなければ契約しないくらいの覚悟が必要です。
どうしてもその物件が理想に限りなく好みの場合に「まぁいいか」となり得ますがトラブルをある程度、承知なら後は自己責任ですので仕方がないですね。
私はそんな卑劣な考えを持つようなところにお世話になりたくないので次を探しますけれど!(笑
~~~~
記事更新の励みになりますので
<お気に入り・ブックマーク><読者になるボタン>等を
して頂くととても嬉しいです。
↓ ↓
今回の記事はどうでしたか?
何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。
~~~~
こんな記事も読まれています。↓
パソコンを学んでスキルアップになれる記事
➡ 激安動画パソコン教室『楽ぱそDVDプレミアム』でわかりやすく学ぶ