龍ブログ

★時事ネタ&トレンド~お役立ち情報を雑記ブログとして発信中

国民健康保険料の計算方法を知っていますか

f:id:kami-nayami:20210219144908j:plain

国民健康保険料の計算方法

本日はこのコロナ禍において抑えるべき

費用はなるべく抑えたい筈です。

国民健康保険料に目を向けた事はあるでしょうか?

この保険料を抑える事ができる方がおられますが
役所は教えてくれません。

ご自身が自ら申請しない限り応じても
くれないのです。


国民健康保険とは、会社に勤めていない方や

自営業の方やフリーランスの方など、

社会保険制度が無い方が加入出来るもので

市区町村が運営しています。


国民健康保険料の計算方法は、給付にかかる

費用や国庫負担を考慮した上で市区町村が

それぞれ決定するので住んでる場所により

国民健康保険料は異なります。


基本的には、世帯の所得金額、被保険者均等割、

世帯別均等割を足して国民健康保険料は

決定されます。

40歳以上の方はこの金額プラス

介護保険料も支払わなくてはいけません。


この金額を7月~2月までの計8期に

分けて支払います。


住んでる場所により変わってくる金額と

いうのが被保険者均等割と世帯別平均割です。

この2つの金額を正確に知りたい場合は

直接住んでいる場所の役所に問い合わせる

しかありません。


上記の計算方法で国民健康保険料が決定しても、

寡婦などの控除が受けれれる場合も

ありますので控除の対象になりそうな

方はやはり直接問い合わせてみてください。


知らなかったで高い国民健康保険料を

払うのはもったいないですから・・・。


それともう1つ耳寄りな情報を見つけました。

それは国民健康保険料の支払いが

辛い方に向けたものですが以下の
動画を見て見て下さい。

【国民健康保険料を安くする方法【減免制度】
個人事業主、フリーランス、無職の方向け】

参考になれば幸いです。
~~~~
記事更新の励みになりますので
<お気に入り・ブックマーク><読者になるボタン>等を
して頂くととても嬉しいです。
↓ ↓

今回の記事はどうでしたか?
何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。

本業は美容師をしています。自分のお店です。
髪の毛に関する事は勿論ですが【美・健・コンプレックス】
の解消に役立ちそうな記事を更新していきますのでよろしく
お願いします。

~~~~
以下の記事も読まれています。
★★ヘアケア【シャンプーorその他】etc.★★ 

 

★ちょっと気になるジャーナル