
きくち体操が何故?高齢者に支持されているのか?
それは高齢者でも手軽にできて健康維持ができているからです。
~~
人気ランキングに参加しています。
良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。

~~
きくち体操~高齢者に支持されている理由
きくち体操が高齢者に支持されている理由
〜きくち体操をご存じでしょうか?
菊池和子さんは現在85歳ながら
50年以上前により主宰する体操教室には
生徒が殺到する程のキャンセル待ちも
いつになるかわからないと話題沸騰のきくち体操。
色んな雑誌やテレビ等でも多く露出して更なる
人気に火がついた現在も多くの会員がいる
頑張らない体操ですがその内容について
触れていきましょう。
体調の不安がある人でも超簡単にできます。
このあとやり方をお伝えしますが上手にやろうなんて
思わずにやってみればいいだけです。
健康な体になると気持ちにも現れます。〜
~~
【きくち体操が股関節痛、腰痛解消する驚異の簡単運動】
ここでは私が以前作成したYouTubeで流れるスクロール式で簡単に全貌の一部をご覧ください。2分程度です。
◆【ポイント!】◆
★力まない。鍛えるという意識は持たない。
★上手にやろうと思わない。回数も決めない。
★動かしている部分だけに集中して効果が
出ていると勝手にイメージする。
★じっくりとゆっくりと焦る必要はなく
気持ちにゆとりを持つ。
★毎日リラックスできる時間帯
(寝る前の布団の上等でも良し)に
頑張らない程度に継続してみる。
いかがですか?なんともゆるい。
それでも頭のてっぺんから足先までの至る箇所の不具合等が
改善されていくその効果があるのが凄いと感じる筈です。
体が正常な状態になると腰が痛いとか膝がとか・・・
または脂肪が付きすぎた肥満体でも自然と痩せる体質に
なっていきます。
対して頑張ってないのにです。
頑張らないとダメなものは誰も続きませんよね。
確かに自分に対して厳しい人はどんな辛い事にも
耐えられるでしょう。
しかし大半が私を含めて自分に甘い人ばかりなのです。
先ずは健康な体になる。そうすると余分な脂肪も落ちていく。
頑張らなくていいから気が楽になるので続けられる。
こんな体操があるでしょうか?私は他には知りません。
きくち体操DVDより
<先ずはこれだけでも始めてみましょう。>
~~
【足首回しを菊池和子先生が解説動画!】
~~
【足首回しに慣れましたら手と足で握手偏】
~~
【きくち体操DVD】より手と足で握手を菊池和子先生が解説!
~~
これらがきくち体操の基本となります。
~~
番外編
肩こりを緩和するための体操
~~
その他にきくち体操はあります。
ご興味がありましたら「ハルメク」という通販サイトで
87分も収録した充実DVDはこれだけ!
基本の動きと考えを、菊池和子さんの実演指導で。
ハルメクでしか買えない、これぞ「決定版」のDVDが
あるようでしたのでそちらのサイトのリンクをしておきます。
☞ハルメク通販サイト『毎日のきくち体操』DVD
このDVDは、最期まで体をダメにしないために
何をすればいいかをテーマにしたきくち体操になります。
創始者の菊池和子さん自身が毎日の負担なく行えるよう
実演指導されています。
また、きくち体操が毎月読める!
雑誌「ハルメク」を定期購買もお勧めです。
2008年7月号から現在に至るまで人気の健康情報誌です。
脳が活性化され認知症を撃退!
「脳と体をつなげて生かす きくち体操」は認知症防止には最適です。
脳の老化で物忘れが頻繁におこりやすく脳細胞の変性などにより認知症を発症すると言われています。
認知症の種類には「アルツハイマー型認知症」
「レビー小体型認知症」「血管性認知症」があります。
そのほとんどが「アルツハイマー型認知症」が約68%と多く
次いで「血管性認知症」で約20%と続きます。
ここではそれらの起こる原因等は控えますがきくち体操で足の指や手の指等を動かす事で体調や肥満のみならず認知症の予防に非常に役立つと言われています。
きくち体操は健康体と脳の活性化に非常に長けている体操だから高齢者に支持されているのかもしれませんね。
まとめ
私はこのきくち体操を知ったのは数年前のバラエティ番組で紹介されていたのを見たのが最初でした。
その時は座った状態で足首を右に左に回すというものでした。
やってみると分かりますが中々とスムーズに回らない事に驚きます。
非常に足首が硬いのです。
まずはそれらをやわらかくなるまで無理なく毎日する事で少しずつですが柔らかくなります。
柔らかくなると血流もよくなります。
当然ながら体調の変化も徐々に分かり始めます。
全然、辛い運動というほどのものではありません。
寝る前や起床したばかりのお布団の上でやれば苦にもなりませんしお風呂の中に浸かりながらやるのも効果的なようです。
頑張るという認識を捨てればいいのです。回数もその日の気分でOK。
大事なのは毎日の継続です。一番リラックスできる時間帯に習慣づければいいと思います。
体調が良くなり体も軽くなれる。
肥満改善にもなり物忘れや認知症にもなりにくくなります。
とにかく頑張らないでやるというのがポイントです。
誰でも頑張り続けるのは苦でしかありませんよね。
楽な方がいいに決まってます。
でもこれなら今までに色んなダイエットに挑戦しては挫折した方にもできるのではないでしょうか?
頑張らないがポイントです。
~~~~
記事更新の励みになりますので
<お気に入り・ブックマーク><読者になるボタン>等を
して頂くととても嬉しいです。
↓ ↓
今回の記事はどうでしたか?
何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。
~~~~
こんな記事も読まれています。↓
➡竜とそばかすの姫 相関図~あらすじ