
頭皮が臭いって言われた。
自分では気づかなかったけど臭いらしい。
でも毎日シャンプーはしてるんだけど・・・
それ以来、異性の近くにいると凄く気になってしょうがない。
実は簡単に臭いの元をシャットアウトする方法があります。。
何故なら毎日シャンプーしてるのに臭うのは
頭皮の詰まりで汚れが溜まっていて酸化して
臭ってしまうんです。

「ではどうすればいいの」
今使ってるシャンプー剤では解決しない事は
まぎれもない事実です。
私は永年(40年)美容師として色んなお客様と対峙しています。
中には今回と同じようなケースで悩まれている方もおられます。
この記事ではプロの美容師の視点で
頭皮の汚れ詰まりでおこる臭いの解決法をお伝えします。
日本人は特に匂いに敏感な民族性です。
清潔感がなければ相手から避けられます。
嫌がられるのは確定します。
いくら美人でもイケメンでもです。
香りが良かったりすると容姿はそうでも
なくても一目置かれる存在にすらなるという
研究があるほどです。
貴方は今の状況のままでいいですか?
いいわけありませんよね。
結論は今お使いのシャンプー剤を私が厳選した
おすすめのものに変えるだけで簡単に解決します。
信じるか否かは貴方の判断におまかせします。
臭いままでよければデス。
超ベテランに域に達した私が厳選し試した結果ですので
間違いありません。
~~
人気ランキングに参加しています。
良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。

~~
頭皮の汚れ詰まりは何故?解決法は?

毛穴が詰まる1番の原因で考えられることは
頭皮にゆすぎ不十分でシャンプー剤の流し残しが
あることです。
又は頭皮の汚れが落とし切れていない場合です。
前者のシャンプー剤の洗い残しがあるとどうなるか!
皮脂やほこりなどと混じりあって角栓を形成され
毛穴を塞いでしまいます。
これは1回や2回ではおこりません。
長い間に同じような事によっておこります。
洗い方の習慣ですあら常に同じことを
繰り返すわけです。
【頭皮 毛穴詰まるとどうなるのか?】
毛穴が皮脂によって塞がれると十分に
栄養が行き渡りません。
そうなると髪の毛が細くなったり
薄毛や白髪の原因になります。
結果的に落としきれなかった皮脂は頭皮を
不衛生な状態になります。
それらが要因フケ・かゆみや頭皮の炎症、
臭いの原因になるわけです。
頭皮のにおいには、頭皮の皮脂量が
大きくかかわっていて適度な皮脂は
髪を滑らかにしたり頭皮を守ったりと
重要な働きがある反面
洗髪後4時間〜半日程度で頭皮の毛穴に
たまるという特質があります。
そして過剰に分泌された皮脂や
フケを餌にして雑菌が繁殖し臭い
においを発生させます。
その他に過剰に分泌される皮脂の要因には
ストレスがあります。
過剰なストレスを受けると自律神経が乱れ、
その結果ホルモンバランスの乱れます。

ストレスを抱えている 過剰なストレスを受けると
自律神経が乱れその結果ホルモンバランスの
乱れに繋がります。
ホルモンバランスの乱れはターンオーバーの
サイクルを乱すので皮脂の過剰分泌を
引き起こします。
自律神経が乱れると血管が収縮することで
頭皮に送られる栄養が不足し頭皮環境の
悪化に繋がるという事です。
これが頭皮が臭くなる主な理由です。
【なぜ毛穴が詰まるのか?】
毛穴から分泌される皮脂と皮膚の表面に
残った古い角質が混ざり合い詰まります。
専門用語で角栓と呼ばれる物体です。
角栓は皮脂が多く分泌されるTゾーンや
頭皮に発生しやすいという特徴があります。
美容師の私から一言

頭皮を健やかにする基本はシャンプーです。
シャンプーの仕方やゆすぎは重要な要素です。
貴方はコロコロとシャンプー剤を変えていませんか?
頭皮は新しいものを受け付けるのには数日かかります。
その間にモノによってはトラブルが発生する事があります。
頭皮が慣れ始めた頃にまた違う成分の
シャンプーで洗われたら頭皮もストレスを感じます。
最も重要なシャンプー選びですがプロの目でみる私と
素人である貴方とは視点が違います。
正しい選び方をしていない方が多くいます。
コレは多くのお客さんの頭皮を見てわかってる事です。
またせっかくいいものを選んだのに次に購入する際は
違うものをチョイスします。
ホント残念なことです。
何を選んだらいいの?今使ってるものは合ってる?
そんなお悩みの方には
美容師の私が選ぶおすすめはコレ
以下のものがおすすめで取り寄せて使用してみました。


【100%天然由来】白髪、抜け毛、薄毛をケアできる
オールインワンノンシリコンシャンプー

クリーミーな泡立ちが気持ちい
■頭皮ケア
■フケ、かゆみ、頭皮の臭いケア
■ボリュームケア・黒髪(エイジングケア)
■リンス・コンディショナー不要
■敏感な女性の頭皮と小さな子どものことも考たすべて100%天然由来素材

まとめ
実は何度洗っても頭皮が臭い原因は皮脂や雑菌です。
洗髪したつもりでも余分な皮脂が残っていたり、
時間が経過して皮脂や雑菌が増えるとニオイは発生します。
耳の裏や後頭部などは特に洗いにくく
すすぎも不十分になりやすい場所ですので
意識してしっかりと流しましょう。
補足
【頭皮の臭いをどうしたらいいか?】
1・頭皮を濡れたままにしない
2・頭皮を紫外線から守る
3・整髪料を頭皮につけない
4・健康な頭皮に必要な栄養素を摂る
5・頭皮マッサージで血行を良くする
6・良質な睡眠をとる
【頭皮の臭い どうにか したい?】
①シャンプーはお風呂の最後にする
②シャンプーした時の泡をつけおきする
③シャンプーをしっかり流すこと
④髪を拭いたらすぐにドライヤーで乾かす
⑤枕カバーを週に一回は変える
⑥髪の毛用のフレグランススプレーをつかう
以上の事を守ると頭皮の汚れや毛穴の詰まりでおこる
悪臭は解決に導くことでしょう。
但し重要なポイントとして正しいシャンプー剤を
選んでいる事が前提です。
何を選べばいいかわからないなら
美容師の私が選ぶおすすめはコレ
~~~~
記事更新の励みになりますので
<お気に入り・ブックマーク><読者になるボタン>等を
して頂くととても嬉しいです。
↓ ↓
今回の記事はどうでしたか?
何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。
~~~~
こんな記事も読まれています。↓
2022年住民税非課税世帯に10万円再給付