龍ブログ

★時事ネタ&トレンド~お役立ち情報を雑記ブログとして発信中

ヘナ白髪染めのデメリットと注意点

ヘナ白髪染めというと化学染料が入っていないという観点から通常の白髪染めよりも髪、地肌に優しいという認識があるかもしれませんがデメリットもあります。
そのデメリットを垣間見て(続ける)べきもしくは(やるべき)等も含めて注意点と共にお伝えしていきます。

~~
人気ランキングに参加しています。
良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
~~

ヘナ白髪染めのデメリット

ヘナ白髪染めデメリット
実はヘナにも多くデメリットがあります。
1・白髪以外には反応しないので白髪の量や染める
色にもよりますが見た目が2色になって不自然な
仕上がりになる

2・通常のものに比べるとジアミンアレルギーの
リスクが極めて低いのですが植物性アレルギーが
あるとかぶれ、かゆみの元になる

3・色のバリエーションが少なく物足りないのと
染まりも安定しづらいという側面がある

4・上記の事もって扱う美容室が今では少なく
自分でするには難しい

5・染まるまで時間がかかるので忙しい人やいざ
染めようとしても面倒になる

6・好みの色味が見つからない可能性も多く妥協して
やるしかないので満足面では劣る

7・草の匂いがきつく例えるなら(たたみ)(牧草)の
ような匂いがする

8・色落ち(退色)が早く赤紫になるという人が多くいる

9・最初の頃はゴワつき感があるので自然さがない〜
デメリットを大きくまとめる
【色見が少ない】【白髪だけに色が付くので不自然な仕上がり】
【草まけをすることがある】【時間がかかる上、面倒】
【いい匂いはしない】【退色が早い】【髪がゴワゴワする事がある】
【自宅ですると周囲が汚れる】等

 ヘナ白髪染めの注意点

◆ヘナで染める際の注意点◆
ヘナには高級品と粗悪品がある事を知っていますか?
市販でも美容室でも粗悪なヘナを販売、もしくは施術しているので注意が必要です。
粗悪品は低価格で売られていますし美容室で料金が安すぎるとこは恐らく粗悪品の可能性も。
ヘナと言っても天然成分で髪や地肌に優しいからとで安心していませんか?
天然(ナチュラルヘナ)は発色が安定しません。
その為に市販で購入しているものの多くは化学成分が配合されているものです。

素人の人が自宅でも染めたいという事で人気ですが実は天然(ナチュラルヘナ)ではない可能性があります。
天然(ナチュラル)でないヘナはケミカルヘナといいます。

それを知るにはお手持ちのヘナの成分をご覧ください。
~~
パラフェニレンジアミンなどの酸化染料
白髪染めやカラーリング剤に使用される酸化染料が入ったものです。
ナチュラルヘナに比べて発色がいいのが特徴です。
それによりヘナでも昔の天然ものしかなかったものが色んな発色ができるようになってきました。
通常の白髪染め・カラーリング剤よりも髪や頭皮にやさしいのは確かではある反面、ヘナにもかぶれるなどのアレルギー症状が出る場合があります。
~~
ピクラミン酸ナトリウム
特に注意が必要なのがコレ。
日本では、ピクラミン酸ナトリウムをヘナに混ぜることは禁止されています。
天然(ナチュラル)ヘナより発色を出す為に混入されているものです。
しかし医薬部外品の成分のため表記義務がありません。
そのため天然(ナチュラル)ヘナとして発売されているケースがあります。
軽いアレルギーが出る場合がありますので、発色が良いものほど天然ではないと覚えておきましょう。
~~
2-アミノ-6-クロロ-4-ニトロフェノール
化粧品などに使用される染毛料の成分です。
発色度は上記2つよりも劣る反面、刺激は少ない成分ではあります。
それでもアレルギーが出る場合があるため、注意が必要です。
~~
そもそも天然(ナチュラル)ヘナは初めて使用する際等では1回では発色しないので3~4回続けて使用する必要があります。
髪が傷んでいると、1回目は髪がきしんでしまうことも。1回でやめないで、続ける必要があります。
それらを考慮して安心して使える染料は『天然ハーブから生まれたヘナ』です。
ヘナは今から5000年前からエジプトやインドで使われていた染料です。
今ではすっかりお馴染みの染料ですが頭皮に安全なヘナを選ばなければなりません。
◆ヘナを購入するなら◆
おすすめのヘナは純度(本物)の高く酸化しやすい特徴があります。
早めに使用しないと黒く変色してくるので使う分だけを購入して早めに使う事です。
もし日が随分とたって放置しているヘナが購入時と変わらない色(変色)を起こさないものは天然でなく混ぜ物が入っていると思っても間違いないでしょう。
但し、天然100%のヘナは素人だと染まりあがりにムラが生じやすく時間も相当かかるものなので出来るならばプロである美容師さんにしてもらう事をおすすめします。
ご自身でどうしても染めたいになら先程言いましたような注意点を意識してくださいね。
◆美容室でしてもらう時の注意点◆
ヘナはアーユルヴェーダで使われる薬草です。
その主な役割は毒素排出・炎症抑制・新陳代謝を良くする効果があると
言われて頭皮につけることにより、頭皮環境を整え、健康な髪を生み出す効果が 期待できます。

それにより生理中、妊娠前期はヘナを使用しないでください。
体調により身体に思わぬ効果が現れる可能性があります。
生理中は貧血状態になるためです。
生理中は避け妊娠中は安定期に入ってから使用する事。
ヘナを使う前はパッチテストを行う
ヘナであろうとアルカリカラー剤同様にアレルギー反応を起こす場合があります。
ヘナでも植物に対するアレルギーが出ることもあります。 体質的に不安がある方は、使用前に必ずパッチテスト
(腕の内側のやわらかい部分につけて放置し、翌日赤くなっていないか様子をみましょう。)

 まとめ

・ヘナには天然(ナチュラル)なものとケミカルヘナといものがある。
・ヘナでもアレルギー反応を引き起こすし傷みやすいというヘナもあり色々とあります。
・ヘナは染めあがりまでの時間が2~3時間以上かかるし始めた最初は色が入りにくく持ちが悪いので最初は間を長く置きすぎない程度で繰り返す必要がある
・体調面で染まり上がりに影響があるしその期間はしない方がいい。
・良いヘナと粗悪なヘナに注意が必要です。天然ヘナを購入する際は成分表示を解説した成分か否かを見極める。
・基本的にヘナは素人さんが自分でするとムラになりやすいので出来るなら美容室でされることをおすすめします。

~~~~
記事更新の励みになりますので
<お気に入り・ブックマーク><読者になるボタン>等を
して頂くととても嬉しいです。
↓ ↓

今回の記事はどうでしたか?
何かありましたら遠慮なくコメント欄に書いてくださいね。

~~~~
こんな記事も読まれています。↓

【今人気の通販番組の記事も書いています。】
トーカ堂の通販~売れ筋商品の口コミや評判
通販夢グループの社長を深堀❕